81BWIxbGhQL._SL1500_

1: 2025/06/17(火)
サンデーってジャンプといい勝負してた時期あったんだ
1750148030102
出典:アオイホノオ 島本和彦 小学館


2: 2025/06/17(火)
>>1
そもそもジャンプは後発雑誌だった


4: 2025/06/17(火)
ド級に強烈なのが来たんやなw


3: 2025/06/17(火)
ジャンプ黄金時代の始まりか

 

5: 2025/06/17(火)
あああ~北斗の剣が始まったのか


6: 2025/06/17(火)
1984年 北斗の拳
1985年 ドラゴンボール


10: 2025/06/17(火)
>>6
そりゃもう・・・駄目だ


7: 2025/06/17(火)
90年代ぐらいのマガジンってドラマ化作品連発してジャンプ超えてなかったっけ


8: 2025/06/17(火)
>>7
一般層取り込んで一瞬だけ超えた


22: 2025/06/17(火)
>>7
ドラゴンボールスラムダンク幽☆遊☆白書が終わってマガジンがGTOの時に一回だけ超えた


9: 2025/06/17(火)
>>7
サンデー以外は創刊してから一度はトップ取った事あるんじゃ無かったか?


11: 2025/06/17(火)
この頃のサンデーなら今のジャンプに間違いなく勝てる
1750148626644


12: 2025/06/17(火)
>>11
ARMSみたいな作品があと3作品あればなぁ


13: 2025/06/17(火)
>>11
そりゃ今のジャンプになら勝てるだろ


18: 2025/06/17(火)
>>11
全く同じ頃のジャンプ
1750149971610


19: 2025/06/17(火)
>>18
強すぎ


20: 2025/06/17(火)
>>18
たぶん遊戯王もあるよね


14: 2025/06/17(火)
なお今の看板作品
ジャンプ→ワンピース、ハンターハンター
サンデー→コナン、フリーレン
マガジン→ブルーロック、はじめの一歩


15: 2025/06/17(火)
>>14
一歩はねえわ…


16: 2025/06/17(火)
>>14
全員休載が多い…


23: 2025/06/17(火)
>>16
ブルーロックはマガジンローテで休んでるだけじゃね
あんまり休載のイメージ無いわ


17: 2025/06/17(火)
フリーレンって何ヵ月載ってないんだっけ?


24: 2025/06/17(火)
>>1はうる星とタッチの全盛期くらいかな
いや北斗以前もDr.スランプやキン肉マンやキャプテン翼があったし
当時サンデーが拮抗してたかは疑問


26: 2025/06/17(火)
>>24
黄金期から外れててもバケモンみたいなコンテンツ並んでるな……


28: 2025/06/17(火)
>>24
うる星とタッチの全盛期ならその三作品には全然負けてなかったと思うんだけどな
今の感覚だとピンと来ないかも知れんが


39: 2025/06/17(火)
1980年:サンデー 約200万部、ジャンプ 約300万部
1983年:サンデー 約228万部、ジャンプ 約304万部
1985年:サンデー 約250万部、ジャンプ 約400万部
1989年:サンデー 約200万部、ジャンプ 約500万部
この時期、サンデーは『うる星やつら』『タッチ』などの人気作品を抱え、安定した発行部数を維持していました。一方、ジャンプは『キン肉マン』『北斗の拳』『ドラゴンボール』などのヒット作が次々と登場し、発行部数を大きく伸ばしました。


44: 2025/06/17(火)
>>39
一応1983年が一番部数の差が少ないので>>1の会話もあながちウソではないか
それでも70万部差だが


40: 2025/06/17(火)
うる星とタッチは確かに強かったけど
ジャンプの方がさらに上だったか


25: 2025/06/17(火)
いわゆるジャンプ黄金期って
定義的には北斗の拳開始~スラダン終了までだっけか


27: 2025/06/17(火)
サンデーは70年代の終わりから80年代前半が一番おもしろかった


29: 2025/06/17(火)
サンデーは創刊した頃はマガジンより上でチャンピオンの天下が終わりかけてた80年代初めにトップを取り損ねたくらいか


47: 2025/06/17(火)
創刊から数年は有名作家を抱え込んだサンデーがトップだったが次第に劇画ブームに乗ったマガジンに追い抜かれた


30: 2025/06/17(火)
ケンイチの連載が終わる頃
サンデーはガチで廃刊になりそうだった


31: 2025/06/17(火)
>>30
仮に廃刊するならコナンどうする気だったんだ?


32: 2025/06/17(火)
>>31
月刊に移籍だろ


34: 2025/06/17(火)
>>30
旧体制を一掃して早くにwebでの展開したり
市原はマジで有能だと思う
1750151977033


33: 2025/06/17(火)
四誌買ってたけど方向性が違ったから
バトル漫画が読みたければジャンプ一択
ラブコメが読みたければサンデー
スポーツ漫画ならマガジン
ヤンキーならチャンピオン


35: 2025/06/17(火)
ジャンプ、マガジン、チャンピオン、サンデーで一番売れた野球漫画

ジャンプ:ルーキーズ
マガジン:ダイヤのA
サンデー:タッチ
チャンピオン:ドカベン


41: 2025/06/17(火)
>>35
>マガジン:ダイヤのA
うそぉ


42: 2025/06/17(火)
>>41
むしろジャンプでルーキーズが最高だったのが…
これ野球漫画としては微妙だろ


43: 2025/06/17(火)
>>42
他に野球漫画がミスフルくらいしかないって言う単純な話では


36: 2025/06/17(火)
サッカー漫画の筆頭と言えばキャプテン翼だが
その後のサッカー漫画はジャンプ以外の作品でヒットしがち


37: 2025/06/17(火)
小学館と言えばコロコロの方は大丈夫なの?


49: 2025/06/17(火)
>>37
下げ幅がなかなか酷くて絶対大丈夫ではない
明らかに週コロに釣られた大人に買ってもらいたい雰囲気の誌面になってきてるし次代のボンボンは君だ
1750154777748


50: 2025/06/17(火)
>>49
最強ジャンプよくやってんだな


46: 2025/06/17(火)
今やジャンプとサンデーの部数差は9倍か…
ジャンプ100万サンデー12万の戦いだけど


38: 2025/06/17(火)
ジャンプが部数1位を譲ったのは
創刊当初を除けば黄金期のチャンピオンと90年代のマガジンだけかな


48: 2025/06/17(火)
>>38
チャンピオンってそんな売れてた時期あったのか
3大週刊誌にすら入ってないってイメージしかない


51: 2025/06/17(火)
>>48
生まれてないから実感ないがマカロニほうれん荘だのガキデカだのの頃は天下取ってたらしいね


52: 2025/06/17(火)
>>48
この頃が超黄金期
1750155616895


53: 2025/06/17(火)
>>52
ブラックジャックはここで始まったのか…これは伝説感あるな


57: 2025/06/17(火)
週刊少年誌じゃ負けたけど週刊青年誌なら…と思っても
どこもヤンジャンに負けてるからなぁ


58: 2025/06/17(火)
>>57
やっぱヤンマガだな


59: 2025/06/17(火)
ヤンジャンはキングダム
ヤンマガは彼岸島
コレぐらいしか知らないわ


54: 2025/06/17(火)
単品で見たらジャンプの水準をも上回るような名作をいくつも輩出してるのに
なんでずーっと後塵を拝しっぱなしなんだろう


55: 2025/06/17(火)
>>54
そういうのがたまにあるとしても層が薄いんじゃないの
ジャンプと言ったら新連載多くて誌面のいくらかが新人=隙が多いって印象有るかもしれないが
実際には新連載の入る部分だけが玉突きで上はなかなか動かない(=厚い)って事の方が多い


56: 2025/06/17(火)
ジャンプはブランド力があるからな


45: 2025/06/17(火)
サンデーで累計2億以上なのは青山、あだち充、留美子だけか


引用元:https://www.2chan.net/