冥竜王ヴェルザーはバラン以下の雑魚だった
https://www.dqdai-official.com/articles/8107


出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社


ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?
三条先生 ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。実際、バランが勝っているので。真バーンは、たぶん竜魔人バランよりも強いですね。バランの力も加わった竜魔人ダイじゃないと勝てなかったですし。だから老バーンは、バランといい勝負かも。老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね。老バーン状態だったらバランは戦いたくないなっていう相手だと思うんですよ、バーン的には。大体そんなようなパワーバランスの関係かなと思いますね。
https://www.dqdai-official.com/articles/8107
2: 2025/07/02(水)
しかも馬鹿
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
3: 2025/07/02(水)
>>2
こっちだけならまだいいけど作者公認で真バーンより弱いは萎える
なんとか調節してくれんかな三条先生
4: 2025/07/02(水)
>>2
バーンもヴェルザーもとりあえず魔界救済が大義名分なのに
魔界で黒のコア使うの最高に無茶
5: 2025/07/02(水)
終盤のバーンとの会話からしてもう小物感全開で哀れに映るくらいだったから
今更持ち上げても無理あるんだよな
9: 2025/07/02(水)
>>5
小物全開って…魔界で石になってるのに地上のバーンパレスまで自分の映像投射してバーンと会話するとかチートってレベルじゃない芸当さらっとやってみせてるけど…
38: 2025/07/02(水)
そこには少年誌のパワーインフレに置き去りにされた哀れなヴェルザーの姿が48: 2025/07/02(水)
>>38
ヴェルザーは寿命で勝てるから……
49: 2025/07/02(水)
>>48
ドラクエ界の無残様
6: 2025/07/02(水)
しかし能力的に劣っても戦い方はあるだろう
そういうの三条先生得意だし
7: 2025/07/02(水)
でも通常バランより強いキャラって
ダイ、最終超魔ハドラー、大魔王バーンしかいないし……
59: 2025/07/02(水)
正直バランは老人バーンより強い印象がある60: 2025/07/02(水)
>>59
今回三条先生のインタビューでほぼ互角でなんとかバランが押しきれるってのが確定した
8: 2025/07/02(水)
『バラン以下』ったって実際問題バランってクソ強いからな…
息子を庇いながらバーンの意表を何度も突いてみせたし

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
13: 2025/07/02(水)
超魔ハドラーも黒の核晶のせいで全力出せなかっただけで
それでも真魔剛竜剣が腐食してなければ通常バランのままギガブレイクで首を刎ねて勝利できてたしな
その後の復活したハドラーはパワーアップしてるから
通常バラン以上、竜魔人バラン以下くらいだろうけど
10: 2025/07/02(水)
バランが老バーンと互角以上になったおかけで
ヴェルザーと老バーンならそんなに差はないかもよ
11: 2025/07/02(水)
めちゃくちゃ健康に気を使ってたバーン様に比べると
ヴェルザーは不死身の魂で慢心してたから差がついたのかもな
12: 2025/07/02(水)
もし続編とかあってヴェルザーが出てきたらパワーアップでもするだろうさ29: 2025/07/02(水)
ヴェルザー「修行をしたことのない私が1ヶ月も修行をしましたよ・・フフ」14: 2025/07/02(水)
準バランくらいの強さのやつが殺しても殺しても時間経過で復活してくるとか厄介すぎる15: 2025/07/02(水)
割と納得出来るパワーバランスでは?16: 2025/07/02(水)
『ヴェルザー一族』といいつつ配下は竜ばっかってわけでもなくキルみたいなのも使うんだよね
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
19: 2025/07/02(水)
>>16
背景が青空だから地上だよねここ
魔界からここまで攻め込まれてたって結構際どかったな
20: 2025/07/02(水)
>>19
魔界と地上の中間にある場所らしいよ
17: 2025/07/02(水)
普通に戦ったら~だから
軍団としてみるなら魔王軍とヴェルザー軍は互角なのかもよ
18: 2025/07/02(水)
一族だから結構な頭数がいたんだろうね24: 2025/07/02(水)
数百年前の時点で超魔ハドラー最終決戦バージョン並みの強さはあったんだよな真竜の戦いの設定的に

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
28: 2025/07/02(水)
>>24
最終決戦ハドラーとバランが同等ってのは納得出来る
63: 2025/07/02(水)
>>24
今となってはこの雷竜というのも
呼吸をするとギガデインくらいの化け物なんだろうなと
30: 2025/07/02(水)
強いというより面倒くさい系のボス
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
32: 2025/07/02(水)
>>30
というか強いうえに面倒くさいんだ
31: 2025/07/02(水)
倒しても肉体自動再生で復活とかクソゲーにも程がある33: 2025/07/02(水)
通常バランでも死にかける相手が無限復活とか
普通に考えたらクソヤバ案件すぎる
34: 2025/07/02(水)
実力で劣ってたと言っても回数無制限で死んだら強化復活がずる過ぎて
そのうち絶対逆転できるじゃん
35: 2025/07/02(水)
ヴェルザーが文字通りの不死身なら真竜の戦いってボリクス側に最初から勝ち目全く無いのでは46: 2025/07/02(水)
いくらでも復活できるなら黒のコア使ってメガンテ仕掛けたらほぼ勝てる奴いなくない?50: 2025/07/02(水)
>>46
支配する領土欲しいのに焦土作戦やったら敵は倒せても負けだと思うの
47: 2025/07/02(水)
復活できるから戦い放題のヴェルザー
寿命が惜しいから滅多に全力出せないバーン
って関係は面白い
56: 2025/07/02(水)
ヴェルザーの強みは殺しても死なない強化ゾンビアタックなんだから素の性能で並べたら弱いの不思議でもなんでもないだろうよ51: 2025/07/02(水)
本人封印されてる上に常時黒のコアと行動を共にしろとか言ってくるクソ上司なのに
バーン様に靡かないピロロ偉くない?
まあクソ上司という意味ではバーン様も大概なんだけど

52: 2025/07/02(水)
>>51
顔面叩き割られたら起爆するって結構おっかないよねあれ…
コアをアイテムとして単体で持たせてくれよ!
54: 2025/07/02(水)
冷静に考えるとクロコダインやヒュンケルに陰口言われる筋合いはないくらいに忠義の男だよなピロロ57: 2025/07/02(水)
>>54
道化根性が極まってるよな
55: 2025/07/02(水)
よっぽどヴェルザー様のとこの待遇が良かったのか21: 2025/07/02(水)
つくづくバランがあんな序盤で出てきていい敵じゃなさすぎる23: 2025/07/02(水)
>>21
クロコダインの時点で…
22: 2025/07/02(水)
そもそもバラン以上がほぼいねえ58: 2025/07/02(水)
竜の騎士ってドラゴン系特攻持ってそう25: 2025/07/02(水)
なんてこったい
26: 2025/07/02(水)
>>25
いや正しい
39: 2025/07/02(水)
>>25
これ噛み合ってなくね?
質問は今後どうか聞いてるけど
三条先生の回答は当時
40: 2025/07/02(水)
>>39
当時は続編の構想もあったけど結局そのまま終わったんだから今更聞かれても今後なんかねえよって回答では
アニメやって獄炎の魔王続いてって流れはある上で
41: 2025/07/02(水)
時期的にヴェルザーが黒の核晶使ったのって
今やってるアバン先生の外伝の時期よね
作中のバーン様サイドで
魔界の大陸が急に1個消滅したとか言わないかな
45: 2025/07/02(水)
>>41
魔界って地下にあるから、地震とかって形で影響出たりしてないかね
36: 2025/07/02(水)
仮に続編があってヴェルザー出てきたら「復活するたびに強くなる」みたいな能力が付きそうだ37: 2025/07/02(水)
>>36
戦闘民族…
42: 2025/07/02(水)
仮に続編の構想があったにしても
稲田先生が描けそうにないしなあ…
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (188)
paruparu94
が
しました
今までの世間一般の強さイメージだと
竜魔人ダイ=鬼眼王バーン>真バーン=ヴェルザー>双竜紋ダイ=竜魔人バラン>最終ハドラー>バラン>ダイ
ってな感じだったと思うが、作者イメージだと
竜魔人ダイ=鬼眼王バーン>真バーン>=竜魔人バラン>双竜紋ダイ>最終ハドラー>バラン=ヴェルザー>ダイくらい
竜魔人バランは過小評価され過ぎだと思ってた
paruparu94
が
しました
サッカーでフランス>日本だとしても展開によっては日本がギリ押し切れるかも?って表現使う時は日本が格下の時の言葉
フランスが日本を押し切るかも?とは言わない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こうして見るとヴェルザーは神話のヒュドラみたいに再生能力が半端ないドラゴンなのかも知れんな
paruparu94
が
しました
もうちょっとバやンを減らした方が良い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
老バーンと竜魔人バランが別れるくらいで
paruparu94
が
しました
若い肉体を長い間保存して熟練させた魔力を注ぎ込んで初めてヴェルザーやバランに勝てるんだから、そこまでやってるんだから勝てなきゃ虚しすぎんよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「ギガブレイクを食らって生きてる奴はコロコダインが初めてだ」
と⋯⋯(手加減したダイは除く)
つまり耐久力だけで言えばメンタルバフかかったクロコダイン以下なのがウェルザーというのが現実なんだよな。
(まあバランが竜魔人化して戦ったからウェルザーにはギガブレイク使わなかった可能性もあるが)
まあもっとも無防備にバランのギガブレイクくらったら真バーンでも死ぬとは思うけど。
つまりウェルザーはその不死身性にかまけて防御はしないタイプなんじゃないだろうか?
paruparu94
が
しました
真バーンとか竜魔人バラン最強で良いじゃん
それとも復活した真バーンがパパを連れてきたけど知らん少年に瞬殺されてさらにその少年を瞬殺出来るような敵を出した方がウケるのか
paruparu94
が
しました
これワロタ
声優ネタか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
超魔ハドラーや鬼眼王バーンみたいに全てを捨てる覚悟を持ったらパワーアップするかもね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
若い肉体を封印せざるをえなかった
老バーンはヴェルザーと張り合うためには絶対に受け入れなくてはいけないデバフ
そう考えると2人は互角でいいんじゃないかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こんなところか
paruparu94
が
しました
んなもん展開の都合や描写でいくらでも変わるのに、序列にこだわりすぎだわ
paruparu94
が
しました
真バーン≧精霊バラン≧ヴェルザー>竜魔人バラン≧老バーンだと思うわ
paruparu94
が
しました
極端な話、メガンテや黒のコア自爆で相打ちに持ち込めば復活出来るヴェルザーが勝つということもあり得ると思う。そんな戦法取らんとは思うが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
単紋ダイと短時間競っただけで魔力枯渇して流星ハドラーに押されるくらいだから竜魔人バラン≧老バーンでも別におかしくないだろうに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
バラン≧老バーン
なのか?
paruparu94
が
しました
あとはそりゃそうだろ、って感じ
作者によって明かされた新事実っていうよりは、作中の描写から説明してるからな
paruparu94
が
しました
老バーン様もメラは圧倒的だったけどカイザーフェニックス撃ち出してからは底が知れた感あるのに
paruparu94
が
しました
だがバランの殺気(闘志)は決して侮れないし、神代より蓄積された戦闘の遺伝子は予測がつかないから脅威
とバーン様ご本人が仰っとる
多分その通りで、基本的には竜魔人バランが不利も機転と尽きぬ闘志からくる粘りで逆転する事も十分あり得る
という事でしょ
それとバーン様は否定的(存在を否定している訳ではなく鍛え抜いた力の方が上というスタンス)だが人の心を取り戻したバランは怒りや息子への愛でパワーアップするからそれも危険視しているだろう
paruparu94
が
しました
ギガストラッシュ一つ取ってもダイは一回チャージしないと使えないから使い勝手悪いのに対してバランは普通にギガブレイク使える上に竜魔人状態のギガブレイクは結局出てないから威力も未知数だし
paruparu94
が
しました
話ぶりから慕ってる感じはあるけど、ピロロみたいなタイプが誰かを慕ったり恩義を持ったりとかは無さそうに見えるんよね
もしピロロが生きてて魔界編があったら、ヴェルザーとのやり取りとかも見てみたかったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
竜とは本来は自然現象そのもの、死の概念すらない者なのだから…下級の竜は獣レベルまで堕ちた存在なのだろう
paruparu94
が
しました
コメントする