これ地味にやばい能力だよな

5: 2025/07/05(土)
こいつの性質そのものは良識あってマイルドでよかったよな




出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
3: 2025/07/05(土)
まさかS級妖怪にも効くのか?18: 2025/07/05(土)
>>3
アクマイト光線がフリーザに効かないみたいなノリで無効化されそう
21: 2025/07/05(土)
>>3
効くかもしれんがS級を前に平然を保てるのか疑問
19: 2025/07/05(土)
作中でもわかってることは少なくともB級には効く23: 2025/07/05(土)
一般人だったのにB級妖怪なら封じられる力があれば十分だと思うが26: 2025/07/05(土)
戸愚呂兄とかはお喋りだからめっちゃ効きそう48: 2025/07/05(土)
暗黒武術会後の飛影に効いてる時点で暗黒武術会に出てきた連中の大半は海藤の能力効くだろうな
強すぎンだろ…
36: 2025/07/05(土)
幽助が振りほどけなかったシャドーの拘束力やばすぎだろ
戸愚呂にも効くってことだろ?
47: 2025/07/05(土)
>>36
事実としてA級クラス相手でも動きは止められる
しかし幽助も相手を人間だと思わず殺すつもりで動けないままでも霊気を放出してふっ飛ばせば木戸死亡で逃げられるかも
4: 2025/07/05(土)
幻海いなかったら自分の身を間違いなく滅ぼしてた能力39: 2025/07/05(土)
幻海は幽助以外に海藤とか
たくさんの人間や妖怪を導けてホント替えが効かないキャラだと
認識した
5: 2025/07/05(土)
6: 2025/07/05(土)
何気にフツメン止まり以外は欠点のない男9: 2025/07/05(土)
>>6
制服がピンクなのは可哀想

12: 2025/07/05(土)
制服のセンスが悪い高校やな15: 2025/07/05(土)
髪型的にヤンキー系なのかな?16: 2025/07/05(土)
>>15
スラムダンクにも真面目なのにリーゼントみたいなのいるし
その時代の流行りなんだろ
7: 2025/07/05(土)
彼女持ち61: 2025/07/05(土)
フツーに部屋に女が遊びに来るから社交力もある…60: 2025/07/05(土)
クイズバトルで素直に負けを認めるのも潔くていい8: 2025/07/05(土)
能力バトルに知能戦を盛り込んだ少年漫画の分岐点な気がする
出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
2: 2025/07/05(土)
あ、ついでに13: 2025/07/05(土)
50音禁句の英語版が天才的40: 2025/07/05(土)
ジョジョから影響されてそう41: 2025/07/05(土)
>>40
柳沢とかモロにそれを感じる
10: 2025/07/05(土)
海藤・柳沢・城戸の3人好き20: 2025/07/05(土)
>>10
城戸だけ女に報われないの可哀想
14: 2025/07/05(土)
>>10
その後、テリトリーを二度と使わなかったという3人
17: 2025/07/05(土)
テリトリー悪用しないの10代にして人格ありすぎだろ11: 2025/07/05(土)
その後も鞍馬と仲良さげなの好き50: 2025/07/05(土)
あの三人は幼馴染かなんかなのかな
51: 2025/07/05(土)
>>50
自分でタブー言ったらどうなるか試して戻せなくなって2人が幻海の婆さんに助け求めたらしいから元々知り合いなのかも
22: 2025/07/05(土)
魔界の結界がなかった時代もあって
S級妖怪も来ただろうから
海藤より強力なテリトリー使い手も昔はいたかもしれないな
24: 2025/07/05(土)
>>22
雷禅を追い詰められるレベルの戦力があった平安時代の日本人…
25: 2025/07/05(土)
これに限らず平安時代の人間は強いことが多いな27: 2025/07/05(土)
これ昔の人間強いって結論になるよな28: 2025/07/05(土)
>>27
S級トップクラス(今の黄泉や躯より強い)を追い詰められるというだけで
霊界特防隊より強いのは間違いないな
29: 2025/07/05(土)
昔は仙水が雑魚レベルの人間がわんさかいたんだろ30: 2025/07/05(土)
魔界の扉編が一番楽しいって異端か?33: 2025/07/05(土)
>>30
桑原好きなら刺さりまくる
名シーンの宝庫
31: 2025/07/05(土)
>>30
一番人気は王道の暗黒武術会編だろうけど仙水編も変化球加減が楽しいよ
32: 2025/07/05(土)
>>31
大人になって読み返したらラスト間際の日常回がなんかすごく面白く感じた
34: 2025/07/05(土)
天沼戦とかあれ印象に残るよな42: 2025/07/05(土)
テリトリーって急に出てきて急に消えたよな43: 2025/07/05(土)
>>42
あくまで魔界の門の影響で覚醒した能力だけのパラメータで幽助たちには関係ないし…
44: 2025/07/05(土)
桑原が一応影響受けてる49: 2025/07/05(土)
クエストクラス・バトルオーラと比べたら
テリトリーはちゃんと描ききった方だろ
45: 2025/07/05(土)
妖怪はどうしてテリトリーが使えないんだろ46: 2025/07/05(土)
>>45
妖怪は元々自前の能力あるし
55: 2025/07/05(土)
ルール強制ってとこがテリトリーはなんかヘンテコな能力で不気味だよな59: 2025/07/05(土)
天沼のもだけど飛影クラス相手でも強制的に暴力無効につき合わさせられるのがまずヤバい
出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
62: 2025/07/05(土)
飛影のぽんこつぶりが可愛いな56: 2025/07/05(土)
タブーはテリトリー内の暴力禁止だけど
この時代の漫画のノリだと
だがそれ以上の妖気をぶつければダメージは入るみたいな後付けがありかねない
57: 2025/07/05(土)
皮肉を効かせたセリフや言い回しが冨樫作品の味だと思ってるので
海藤の対戦は絵面は地味でも結構好き
58: 2025/07/05(土)
今のうちにいっぱい言っておいた方が良いんでないかい?は冨樫のネーム力が爆発してると思う引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (118)
paruparu94
が
しました
圧倒的霊圧で抑え込むというブリーチみたいな世界観では弱体化するけど
平安時代の雷禅を追い詰めたのはそういう能力者だったのかもね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ルールの説明や合意は必要かもしれないけど
paruparu94
が
しました
「頭に来てるんだぜ…生死を賭けたあの戦いの後にあっさり捕まる間抜けさを」と決め顔しておいて
数ページ後に自分も捕まる特大ブーメランかましてるのもポイント高い
paruparu94
が
しました
能力バトルに知能戦を盛り込んだ少年漫画の分岐点な気がする
ほんとだよ
西尾維新見てるか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
↑書いてあるけどそもそも出入り自由
人質を取らないと何の意味もない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
翻訳家の苦労と偉大さを思い知ったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
紫カテゴリー(赤紫)だと思ってたんだが
paruparu94
が
しました
いくらでも犯罪に使える能力にも関わらず本人は真っ当にスポーツで喰っていくつもりだったのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分ルールの空間に相手を引きずり込むって意味ではヂートゥと似てるけど
海藤は頭が回る分能力をフル活用できてるんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こいつ自身に攻撃出来なくても地面に霊丸ぶっ放せば生き埋めに出来るし抜け出す力も無いだろ
paruparu94
が
しました
そしてそのテリトリーすら切り裂く次元刀
paruparu94
が
しました
コメントする